ヒゲの無い猫は猫じゃないかもしれない、というか猫でいられなくなるというお話。
猫の持つ大きな特徴の一つとして挙げられるのがヒゲ。
そのヒゲは猫にとってとっても大切な器官である、というのは良く知られていることではありますが、猫にとってヒゲが一体どんな風に大切なのか、もっと詳しく知りたいと思ったので、今更ながらに猫のヒゲについて調べてみました。
猫はヒゲから沢山の情報を得る
猫にとってのヒゲは、猫にとって必要な情報を得るための重要な感覚器で、狭い場所を通り抜けられるかどうかを判断するのも、灯りの無い暗い場所でも難なく行動できるのも、ヒゲが微妙な距離感や空気の動きなどを感知できるほど敏感な器官だから。
ヒゲと呼ばれてはいますが、実は触毛と呼ばれるもので、人間で言うところの指先のようなもので、人間が指先から様々な情報を得ているのと同様に、猫はヒゲから様々な情報を得て暮らしていると考えられています。
そんなわけで、猫をよく観察すれば、猫の全身に触毛が生えていることにも気付くことができます。全身に触毛が生えているおかげで、狭い場所を通る場合など、そこがどの程度の狭さなのかの判断ができ、ヒゲの当たらない程度の広さがあれば、身体全体が通れる広さであると猫は判断して、狭い場所でも躊躇なく通ることができるというわけです。
ヒゲを触ると目をつぶる
猫のヒゲを触ると、猫は目をつぶります。これは、猫のヒゲは障害物などを察知するために使われていて、顔の周りに生えているヒゲに何かが当たるということは、顔の近くに何かあると判断していて、反射的に目をつぶって目を守ろうとしているため。猫はそうやって、モノとの距離感もヒゲを通じて判断していたりもするのです。
猫はヒゲで風を感じる
車などが目の前を走り過ぎると、空気が動いて風を感じられますよね。人間は鈍感なので、その程度でないと空気の流れを感知できないわけですが、猫の場合は小動物が動くことによって発生する程度の小さな空気の流れもヒゲを使って感知できるようです。
そのため、夜などの暗闇の中でも、ネズミなどの獲物ががどんな動きをしているのかを把握することができると言われており、暗闇の中で狩猟するためには非常に重要な役割をしていると考えられています。
ダメ!ゼッタイ!猫のヒゲは切ってはいけない
どこのどいつが「猫のヒゲを切ろう」などというおかしな発想を持つのか解りませんが、昔から「猫のヒゲは切ってはいけない」などと言われていたりします。
もしもヒゲを切り落とされてしまった猫は、今まで距離感をはじめとして様々な情報を得ていたヒゲをなくすことになりますから、必然的に混乱し、ちゃんとした判断ができない状態になってしまうわけです。人間だって指先が突然なくなれば、日常生活が送れなくなってしまうのは当然のこと。
猫にとってのヒゲは非常に重要なモノというのは言わずと知れたことなので、それを切り落としてしまうなんて発想自体が有り得ないことですが・・・
ヒゲの様子で猫の機嫌が解る
猫のヒゲの様子で、猫の今現在の機嫌もなんとなく把握できます。
例えば、非常にリラックスしている時や退屈な時は、猫のヒゲもリラックスしたように力なく垂れ下がっていて、怒ったり、狩猟モードの際には、ヒゲは前方向に出された状態でピンとするとのこと。気分が良い時にはピンと張った状態になります。
猫とヒゲのまとめ
猫にとってヒゲが重要ということは知っていましたが、まさか小動物等が動く程度の空気の流れまで察知できるほど敏感なものだとは全く知りませんでした。
日頃家でゴロゴロと寝て暮らして、すっかり野生なんて忘れてしまっているかのように見えるぐうたら猫でも、ヒゲのような敏感な器官を沢山持ち合わせているあたり、やっぱり猫は自然の生き物なんだなぁと改めて関心したりしてしまうのです。
猫のヒゲについて、知ってるつもりでいましたが、知らないことも沢山あって、調べてみて良かったなと思います。
・猫はヒゲから多くの情報を得ている
・猫らしい素早い行動ができるのもヒゲのおかげ
・猫のヒゲはレーダーやアンテナのようなもの
・ヒゲで猫の機嫌がわかる