猫が車のエンジンルームが好きです
猫は車のエンジンルームが好きなようです。
特に冬の寒い日は、外気が防げる上に、エンジンの温もりが残っていたりして、猫のお気に入りの場所になることが多いようです。
猫が「本当に」車のエンジンルームが好きかどうかは不明ですが、寒い季節になると暖をとるために、車のエンジンルームに入り込む猫が多くなります。
2013年にJAFがtwitterで
朝晩涼しくなりましたネ。ネコが車のエンジンルームに入りたがる季節です。エンジンをかけた途端!パニクッてベルトなどの回転部分に巻き込まれてしまいます。近所にネコが多かったら乗る前にボンネットをパンパンしましょう!!
— JAF (@jaf_jp) 2013, 10月 31
とツイートして話題にもなりました。
注意喚起としては、かなりの効果があったのではないでしょうか。
猫は狭くて暗い場所が好き
猫はもともと狭くて暗い場所に入り込むのが好きですよね。車のエンジンルームはまさに狭くて暗い場所。さらにエンジンのおかげで暖気も残っていたりして、野良猫などにとって、車のエンジンルームは暖をとれる最高の場所に思えるのかもしれません。
車のエンジンルームは猫にとっては危険な場所
猫が好きな場所、ということだけであれば、それはそれで良いのですが、エンジンの回転部分に巻き込まれたり、熱で火傷をしてしまったりする事故も多く、猫が好きな場所=素敵な場所というわけではないようです。
猫関連の事故では最多?海外でもよく見かけるエンジンルームに猫が入り込んだニュース
エンジンルームに猫が入り込む事故は、日本だけに限らず、海外でも頻繁に猫関連のニュースで見かける話題です。ニュースにならないものはさらに多いでしょうから、猫はエンジンルームの中に入るものと思って、対処するくらいの方が良いのかもしれませんね。
猫がエンジンルームで怪我をする悲劇を防ぐためにできること
もしも猫がエンジンルームで眠っていた場合、その音によって、外に飛び出したり、中で暴れたりしてその存在に気付ける可能性が高くなります。
facebookなどでも【命を守ろう!ボンネットコンコンキャンペーン】として、運転前のボンネット叩きを呼びかけたりしてますね。
photo via:https://www.facebook.com/photo.php?fbid=555074481237481&set=a.513015745443355.1073741828.509028679175395&type=1&theater
猫の多い地域に住んでる方は特に注意を
特に猫の多い場所に車を停めている方は、10月くらいの朝晩が冷え込み始める頃から春の暖かくなるまでの間は、運転前にボンネットをコンコン、バンバンと叩くのを習慣としても良いかもしれません。