光の三原色は赤青緑ですが、猫の三原色と言えば白茶黒ではないでしょうか。つまりは三毛猫カラーです。
三毛猫について、もっと知りたいと思ったので調べてみることにしました。
三毛猫について
三毛猫を見たらメス猫と思って間違いなし
「三毛猫を見たらメスと思え」という言葉があるかどうかは知りませんが、三毛猫を見かけたら、そいつはメス猫と思えばほぼ間違いありません。
というのも、三毛猫になる条件には染色体が関係していて、茶色と黒の毛を持つためにはX染色体を持つ必要があるのです。
少しだけ難しい話になりますが、オスの染色体の組み合わせはXYでメスの染色体の組み合わせはXXと決まっています。
つまりオス(XY)メス(XX)となるわけですが、オスとメスが交配すると、生まれる子供の染色体のパターンは下記のようになります。
X染色体一つでは黒か茶色のいずれかしか持てないため、茶色と黒の2つの色の毛を持つためには、X染色体を2つ持つ必要があり、必然的に染色体のパターンがXXの固体しか茶色と黒の毛を併せ持つ事ができません。
つまりは、XXはメスの固体となるわけで、三毛猫はメス猫しか居ないのです。
少数ながらオスでも三毛猫はいる
基本的にメスしか居ない三毛猫ですが、ごく稀に染色体の異常でX染色体が多いXXYの染色体を持ったオス猫が居たりしてオス猫にも三毛猫が発生したりすることがあるようです。
ちなみにオスの三毛猫が発生する確率は1/30000だそうですが、三毛猫のオスは生殖能力が無い場合がほとんどのようで、生殖能力があったとして、三毛猫同士で交配したとしても、子供は三毛猫になるとは限らないのもまた不思議なところです。
船の安全の守り神としての三毛猫のオス
三毛猫のオスはその珍しさから、縁起が良いとされ、昔は船の安全を祈願して航海の際には船の安全の守り神として一緒に乗せられたりしたようです。
海外では珍しい
日本では比較的よく見かけることのできる三毛猫ですが、海外では珍しいそうで、人気の猫柄の一つだったりしてもてはやされています。
英語では calico cat(キャリコキャット) などと呼ばれます。
三毛猫の柄の種類
三毛猫はその柄の分布などの違いにより、呼び方が細かく分かれていたりします。
とび三毛
一般的な三毛猫は体全体に白黒茶の模様が入っているのが特徴ですが、中には、ホルスタインのように、部分部分しか黒、茶の模様が無い猫が居ます。飛び飛びに三毛模様があるため「とび三毛」などと呼ばれます。
縞三毛
三毛猫の特徴をもちつつ身体の一部に縞模様が入ると縞三毛と呼ばれます。
キジ三毛
一般的な三毛猫が白・茶色・の毛に対して白・茶色・こげ茶の猫をキジ猫と呼ばれ、発生のメカニズムは通常の三毛猫と同じ。
三毛猫のまとめ
猫が三毛猫になるには、染色体が関わっているということを学ぶと、三毛猫に限らず二毛猫などでも、同じように染色体が関わっていることを考えるようになり、猫の柄を見る度に、親猫の柄を想像してみたりで、猫の事をもっと知るきっかけになりのではと思います。
また、個人的にも三毛猫でイメージしていたのは、いわゆるトビ三毛でしたが、キジ三毛なども三毛猫だったんだなぁと、改めて意識できるようになるなど、なかなか面白く調べることができました。
最後に世界的に有名な三毛猫「Venus」のご紹介。
顔が半分に黒毛と茶毛が分かれてしまった珍しい三毛猫です。
photo via:https://www.facebook.com/VenusTheAmazingChimeraCat
写真を見ると、見事に親の遺伝子を受け継いでいるのが解ります。
venustwofacecat
Venus's Page - Amazing Chimera cat(facebook)
Venus Two Face Cat(twitter)
venustwofacecat(Instagram)