猫が好きな食べ物、それはお刺身。
猫は何故だか魚が大好きなので、お刺身もよく食べます。
しかし、お魚の種類によっては、猫の体調には良くないこともあるので、猫が喜ぶからと言って、無闇やたらに与えるのもあまり良くないようです。
今回は、そんな猫と、お刺身の関係について考えてみようと思います。
猫に刺身を与えてはいけない理由
貝類・イカなど
淡水魚や貝類やイカなどにはチアミナーゼと呼ばれる酵素があり、その酵素がビタミンB1を破壊するため、猫がビタミンB1欠乏症になったりもするため、基本的に猫には食べさせない方が良いようです。
イカは茹でて加熱するとチアミナーゼが不活発化するので、与えてもOKですが、貝の場合は貝毒などの問題があり、基本的には生でも、火を通しても与えてはいけないようです。但し、帆立の貝柱だけは食べてもOK。
チアミナーゼ
鯉、鮒、金魚、ハマグリ、シジミなどに多く含まれる。ビタミンB1を破壊する。加熱することで非活発化する。
貝毒
毒を持った植物プランクトンを、貝が餌として食べることで、体内に毒を蓄積させる現象のこと。
青魚
マグロやカツオ、サバやアジ、イワシなどの青魚には不飽和脂肪酸が含まれていて、摂取しすぎるとイエローファットと呼ばれる症状になっってしまうため与え過ぎるのは良くない。但し、貝類などとは違い、少量を与えるのは問題ない。
不飽和脂肪酸
人間にとっては、コレステロールを減らすなど、良い働きをすることが多いものの、大量に摂取するのは良くないとされる。
イエローファット
黄色脂肪症とも呼ばれ、猫の腹部や胸部の皮下脂肪が酸化して炎症を起こす症状で、痛みを伴う。
家の近所の魚屋さんで飼われていた猫は、いつも鯛などしか食べなくて「贅沢な猫だなぁ」と子供心に思っていたのですが、実は、青魚を避けていただけなのかもしれなかったのだと、今更ながらに思うのでした。
猫に刺身のまとめ
・貝類は生でも、火を通してもNG
・帆立の貝柱や、イカは火を通せばOK
・青魚は少しならOK